メインコンテンツに移動
慶應義塾大学 松本雄太選手

【大学サッカーのすゝめ 2020】慶應義塾大学 松本雄太選手

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今年も関東一部・二部、計24校・36名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、慶應義塾体育会ソッカー部松本雄太選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!

慶應義塾大学 松本雄太選手

松本雄太

OMF 松本 雄太(マツモト ユウタ)

  • 1999年6月6日生まれ
  • 慶應義塾大学 商学部 3年
  • 出身チーム
  • 小学生年代 
    NEOS FC
  • 中学生年代 
    成立ゼブラ(さいたま市立与野東中学校)
  • 高校生年代 
    國學院久我山高校

大学でも体育会でサッカーを続けるか迷っていたが…

―慶應義塾大学、慶應義塾体育会ソッカー部を選んだ理由は?

高校3年の夏まで、大学に進学してから体育会でサッカーを続けるか迷っていました。高校3年間、強豪校で戦い続けることはとても苦労が多く、さらにレベルの上がる大学サッカーを考えたときにやり切れるか正直不安で、サークルでサッカーをすることも考えました。そんな風に進学について悩んでいるときに早慶戦を見に行ったのですが、点をとって飛び上がるスタンド、勝ったほうも負けたほうも選手たちが涙を流している姿を見て鳥肌が立ちました。その独特な雰囲気を肌で感じ、黄色のユニフォームを着てあのピッチに立ちたいと思いました。

―大学サッカーに進んで良かったことは?

成長できる環境が整っていることです。それぞれのカテゴリーに年間を通して戦える公式戦があるため、部員が多くて低学年のうちにTOPの試合に出れなかったとしても、それぞれのカテゴリーで公式戦を経験できます。練習試合とはまた違った雰囲気でプレーできるので、成長に繋がるかと思います。そして、定期的にリーグ戦があることで常にどのカテゴリーでも激しいポジション争いが生まれます。部員全員が意識高くレベルアップを目指すため、自然と自分から努力するようになります。去年自分はCチームに所属していましたが、1年間で成長できたと思います。

観客数は1万人超え。両校の意地とプライドがぶつかりあう早慶戦

―サッカー部の自慢、おすすめポイントは?

早慶サッカー定期戦です。学生が主体となって試合の運営をし、夢の舞台を自分たちで作り上げます。観客数は1万人を超え、早慶両校の大応援団が声を枯らします。意地とプライドがぶつかり合い、部員全員、すべてをかけて戦います。高校サッカーや関東リーグとはまた違った魅力があるので、とても盛り上がりますね。

―大学の自慢、おすすめポイントは?

私が通っている日吉キャンパスは駅の目の前にあります。9時開始の授業だとしても8時55分に駅に着く電車で行けば間に合うので、遠い実家から通う身としてはとても助かります。

慶應義塾大学は個性豊かで多様な学生が世界中から集まっている

―最後に、現役高校生に向けてメッセージと大学PRをお願いします!

自分の好きなこと、やりたいことをとことん突き詰めて欲しいと思います。そして1日1日を大切に全力で駆け抜けてください。慶應義塾大学は自分がやりたいことを実行し、追求することができる環境が整っている場所です。個性豊かで多様な学生が全国から、世界中から集まっているため、様々な人と出会い、多様な価値観やアイデアに触れることができます。視野が広がり、自分が求めているものをさらに追求できると思います。

松本雄太

高校時代の自分にメッセージやアドバイスを送るとしたら?

大学に進学してサッカーを続ける松本選手に、高校時代の自分へのメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。

サッカー面
毎日の練習をなんとなくこなしていないですか?大学サッカーは高校サッカーよりもレベルは高いけれど、注目度は正直低いと思います。もう一度高校サッカーをやり直したい、もう一度やりたい思っても終わってからでは遅いです。今を自分の成長のために最大限に活用し、後悔のない高校生活を送ってください。

生活・勉強面
テストで点を取るための勉強ではなく、自分の知識、教養、能力を高めるために必死に勉強してください。英単語の小テストで点を取るための詰め込みの勉強ではなく、目標を持って意欲的に学習することで、束の間の知識ではない、体に染み込んだ知識が得られると思います。

進路準備Q&A
大学を決めるのに何校調べた? 4校
大学選びはいつ頃から準備した? 高校2年の夏頃

大学サッカープレーヤーの生活に迫る!

大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?気になるあれこれを聞いてみました。

生活スタイル

住まいは? 実家
通学は? 電車で1時間45分
起床時間は? 5時
就寝時間は? 23時
オフの過ごし方 通院、旅行

サッカー部について

練習時間は? 朝練
アルバイトは? あり
大学サッカーが気になったら…

※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。

アミノバイタル

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。