メインコンテンツに移動
日本体育大学 大曽根広汰選手

【大学サッカーのすゝめ 2020】日本体育大学 大曽根広汰選手

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今年も関東一部・二部、計24校・36名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、日本体育大学学友会サッカー部大曽根広汰選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!

日本体育大学 大曽根広汰選手

大曽根広汰

MF 大曽根 広汰(オオソネ コウタ)

  • 1999年8月17日生まれ
  • 日本体育大学 体育学部 体育学科 3年
  • 出身チーム
  • 小学生年代 
    ARTEえいあんじSS
  • 中学生年代 
    川崎フロンターレU-15(用賀中学校)
  • 高校生年代 
    川崎フロンターレU-18(日本大学櫻丘高校)
  • FAVORITE PLAYER
  • イニエスタ

全国から様々な選手が集まる大学サッカーは、新たな気づきや刺激が多い

―日本体育大学、日本体育大学学友会サッカー部を選んだ理由は?

高校2年生の時に日体大と練習試合をした際、攻守において連動性があり、攻撃的なサッカーをする日体大に魅力を感じました。そして、高校3年生の時に練習参加をさせていただき、練習の雰囲気や施設などを見て、卒業後にプロになることを考えた時に『この大学なら成長できるだろう』と思い進学を決めました。

―大学サッカーに進んで良かったことは?

特に自分は中・高と同じチームでプレーをしてきましたが、大学サッカーでは全国の様々なチームから様々な考えを持った選手が集まっています。サッカーでも日常生活でも、その様々な考えを持った人たちと時間を共にすることで、新たなことに気づいたり、刺激を受けることができていますね。

人工芝が張り替えられたサッカーグラウンドはピッチコンディションも良好

―サッカー部の自慢、おすすめポイントは?

日体大の横浜・健志台キャンパスにあるサッカーグラウンドは、人工芝を張り替えたばかりなので良いピッチコンディションで練習や試合に臨むことができます。スタンドも併設しているため、関東リーグの会場になることも多いです。また、トレーニング施設も充実しているので、サッカーに集中して取り組める環境が整っていると思います。

―大学の自慢、おすすめポイントは?

日体大は様々な競技で全国や世界で活躍する選手が数多く在学しているため、充実したトレーニング施設やグラウンドが揃っています。また、講義ではトレーニングの理論や栄養学など、自らの競技生活に活かせるようなことを学べるのもいいですね。

たくさんの出会いに恵まれる大学で様々な考えに触れてほしい

―最後に、現役高校生に向けてメッセージと大学PRをお願いします!

大学では、たくさんの出会いに恵まれます。特に日体大では部活動が盛んなため、他の大学よりも競技生活で刺激になることが多いです。ぜひ日体大で様々な考えに触れて、成長してほしいです。

大曽根広汰

高校時代の自分にメッセージやアドバイスを送るとしたら?

大学に進学してサッカーを続ける大曽根選手に、高校時代の自分へのメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。

サッカー面
高校3年間で先輩やスタッフの方々から学ぶことができる技術や戦術、メンタルをできる限り吸収することを意識してほしい。レベルが高い中でサッカーができる環境に感謝することも忘れないでほしい。

生活・勉強面
サッカーと勉強を両立することはとても大切なことだと大学に入って感じている。サッカーにより集中するためにも高校生活を充実させてほしいです。

進路準備Q&A
大学を決めるのに何校調べた? 1校
大学選びはいつ頃から準備した? 高校3年生の7月頃

大学サッカープレーヤーの生活に迫る!

大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?気になるあれこれを聞いてみました。

生活スタイル

住まいは? 実家
通学は? 電車で1時間
起床時間は? 7時30分
就寝時間は? 22時30分
オフの過ごし方 家でゴロゴロする、友達と遊ぶ

サッカー部について

練習時間は? 授業後(放課後)
アルバイトは? あり
大学サッカーが気になったら…

※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。

アミノバイタル

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。