メインコンテンツに移動
 

DV7サマートレーニングキャンプ開催!ビジャに直接質問できる特典も!

スペイン代表歴代最多得点記録保持者であり、ヴィッセル神戸でプレーしたダビド・ビジャさん率いるサッカーアカデミー「DV7」が、8月15日(土)~17日(月)の3日間(宿泊無し、通学プログラム)、Footy park Inzai(〒270-1369千葉県印西市鹿黒南5-1)にてサマートレーニングキャンプを開催!

ヨーロッパトップレベルで活躍するために、ビジャ本人が考案したプレーモデルを習得できる「DV7メソッド」。この夏、ヨーロッパ最前線のトレーニングを体験し、レベルアップを目指そう。
トレーニングコーチは、サカママのインタビューでお馴染みのアレックスコーチが担当する。アレックスコーチは、育成で有名なレアルソシエダでの指導経験を持ち、昨年スペイン最高ランクの指導ライセンスを取得。「世界」を知るトップレベルのコーチによる最先端のトレーニングメニューを指導で、サッカーキッズをネクストレベルへと導く。
キャンプ終了後は、後日参加者全員とダビド・ビジャさん本人とのZOOMミーティングを実施!ビジャさんに直接質問をぶつけて成長の鍵を得よう!

1日のトレーニングは5つのメニューで構成!

コーディネーショントレーニング
体の動かし方を向上させ、スポーツ選手としてのパーフォーマンスアップを図ります。

アナリティクストレーニング(個人技術)
ドリブル、フェイント、パス、トラップなどボールを扱う技術をドリル式のトレーニングで反復練習します。

アナリティクストレーニング(個人戦術)
その日のテーマとなる個人戦術テーマに関する反復トレーニングを行い、身体に染み込ませます。

グローバルトレーニング(個人戦術)
その日のテーマとなるコンセプトをよりゲーム形式のトレーニングを行い、ゲームの中で再現されたプレー状況を再現し、サッカーの文脈の中でテーマを実行できる力を養います。

ゲーム
1日の最後にゲームを行い、その日に習得した内容を自由にプレーできる状況でチャレンジする場となります。

コーチプロフィール

 

アレックス・ラレア
カナダMontreal Impactにてプロ選手としてプレーしたのちに、プロコーチとしてのキャリアをスタート。Ekintza K.E.で小学生年代のヘッドコーチを務めた。DV7メソッドの創始者とインドで出会い、彼からの誘いを受け来日を果たす。2020年にヨーロッパ指導ラインセンス最上位の UEFAPROを習得。来日の直前までスペイン・レアルソシエダの下部チームAntiguokuでU18チームで指導。

DV7集中トレーニング開催概要

日程 2020年8月15日(土)~17日(月)の3日間
(宿泊無し、通学プログラムです)
会場 Footy park Inzai
(〒270-1369 千葉県印西市鹿黒南5-1)
対象 U-8の部(小1~2年)
U-10の部(小3~4年)
U-12の部(小5~6年)
定員 各コース14名限定
費用 20,000円(消費税込み)
紹介割引 紹介者・ご紹介でご参加される方ともに参加費5,000円割引
※紹介割引はお一人様1回のみ適応

★詳細・申し込みはコチラ
https://dv7soccer.jp/wp/2020/07/08/summer-camp2020/

メイン写真/Getty Images

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!