メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 永戸勝也(法政大学 スポーツ健康学部)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

永戸勝也 NAGATO KATSUYA 法政大学 スポーツ健康学部 3年/SB 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:千葉県立八千代高等学校 プレーの特徴:繊細なタッチと類稀なるフィジカルを武器にサイドを駆け上がる

練習試合に参加したのが入学のきっかけ

高校3年生の夏にどの大学に行こうか迷っていた時、たまたま練習試合に参加出来るチャンスを頂いたのが入学のきっかけです。 とても良い雰囲気で高校生の自分にも気さくに話しかけてくれる先輩がいて、サッカーのレベルも高いという印象を受けました。知っている先輩はいませんでしたが、練習で感じたような良い環境でやりたいと思っていたので来てくれないかと話を頂いた時にはすぐに返事をしました。

今のサッカー部に入って正解としか思ったことがない

とても面白い先輩がいたり、とても優しい先輩がいたりと恵まれた環境でサッカーをすることができています。 1年生の頃はピッチの内外で先輩から多くの刺激を受けたので自分自身振り返ってみても1年生の時が大きく成長した時かなと思っています。今のサッカー部に入って正解としか思ったことがないです。

法政大学に日本一というタイトルをもたらしたい

サイドを何回も往復出来る運動量であったり、一対一での攻守、上がったときのラストプレーやクロスの精度など。突き詰めれば突き詰めるほど満足することは出来ないと思うので、その点はいつになっても課題だと考えています。 また、法政大学に日本一というタイトルをもたらすことを目標にしています。自分自身の大学での最終的な目標はプロになることです。

大学サッカーはリーグ全体の選手層やレベルが高い

まず単純に、高さ、強さ、速さが高校サッカーと大学サッカーでは大きく違い、入学当初はとても戸惑いました。 また、高校サッカーは全国津々浦々に強いチームや上手い選手がいますが、大学サッカーは全国の上手いプレーヤーが関東リーグや関西リーグ、九州リーグなどに集まるのでそれぞれのリーグ全体の選手層やレベルがすごく高いというイメージがあります。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

後悔があるとすれば高校選手権やインターハイで思うような結果が出せなかったこと。大舞台で力を発揮することが出来なかったことはずっと心に残っています。 しかし、その後悔があるからこそ大学サッカーでも自分は挑戦し続けることができているのではないかと思っています。勝っても負けても味わえる経験というのをどう活かすかによってこれからの人生を切り開けていけると思います。

1日の流れ

6:00 ⇒ 起床・朝食 6:00-6:30 ⇒ 自転車で朝練へ 6:30-9:00 ⇒ 朝練 9:00-10:00 ⇒ 自主練 10:00-11:00 ⇒ シャワーを浴びて大学へ 11:00-12:45 ⇒ 授業 12:45-13:30 ⇒ 昼食 13:30-15:00 ⇒ 授業 15:00-17:00 ⇒ 昼寝・自由時間 17:00-17:30 ⇒ 帰宅 17:30-18:30 ⇒ 夕食準備 18:30-20:00 ⇒ 夕食 20:00-23:00 ⇒ 自由時間 23:00 ⇒ 就寝

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。