大学サッカーのすゝめ 永戸勝也(法政大学 スポーツ健康学部)
高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!
練習試合に参加したのが入学のきっかけ
高校3年生の夏にどの大学に行こうか迷っていた時、たまたま練習試合に参加出来るチャンスを頂いたのが入学のきっかけです。 とても良い雰囲気で高校生の自分にも気さくに話しかけてくれる先輩がいて、サッカーのレベルも高いという印象を受けました。知っている先輩はいませんでしたが、練習で感じたような良い環境でやりたいと思っていたので来てくれないかと話を頂いた時にはすぐに返事をしました。
今のサッカー部に入って正解としか思ったことがない
とても面白い先輩がいたり、とても優しい先輩がいたりと恵まれた環境でサッカーをすることができています。 1年生の頃はピッチの内外で先輩から多くの刺激を受けたので自分自身振り返ってみても1年生の時が大きく成長した時かなと思っています。今のサッカー部に入って正解としか思ったことがないです。
法政大学に日本一というタイトルをもたらしたい
サイドを何回も往復出来る運動量であったり、一対一での攻守、上がったときのラストプレーやクロスの精度など。突き詰めれば突き詰めるほど満足することは出来ないと思うので、その点はいつになっても課題だと考えています。 また、法政大学に日本一というタイトルをもたらすことを目標にしています。自分自身の大学での最終的な目標はプロになることです。
大学サッカーはリーグ全体の選手層やレベルが高い
まず単純に、高さ、強さ、速さが高校サッカーと大学サッカーでは大きく違い、入学当初はとても戸惑いました。 また、高校サッカーは全国津々浦々に強いチームや上手い選手がいますが、大学サッカーは全国の上手いプレーヤーが関東リーグや関西リーグ、九州リーグなどに集まるのでそれぞれのリーグ全体の選手層やレベルがすごく高いというイメージがあります。
高校サッカープレーヤーへのメッセージ
後悔があるとすれば高校選手権やインターハイで思うような結果が出せなかったこと。大舞台で力を発揮することが出来なかったことはずっと心に残っています。 しかし、その後悔があるからこそ大学サッカーでも自分は挑戦し続けることができているのではないかと思っています。勝っても負けても味わえる経験というのをどう活かすかによってこれからの人生を切り開けていけると思います。
1日の流れ
● 6:00 ⇒ 起床・朝食 ● 6:00-6:30 ⇒ 自転車で朝練へ ● 6:30-9:00 ⇒ 朝練 ● 9:00-10:00 ⇒ 自主練 ● 10:00-11:00 ⇒ シャワーを浴びて大学へ ● 11:00-12:45 ⇒ 授業 ● 12:45-13:30 ⇒ 昼食 ● 13:30-15:00 ⇒ 授業 ● 15:00-17:00 ⇒ 昼寝・自由時間 ● 17:00-17:30 ⇒ 帰宅 ● 17:30-18:30 ⇒ 夕食準備 ● 18:30-20:00 ⇒ 夕食 ● 20:00-23:00 ⇒ 自由時間 ● 23:00 ⇒ 就寝