メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 仙頭啓矢(東洋大学 国際地域学部)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。
進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

仙頭啓矢
東洋大学 国際地域学部 4年/MF
所属リーグ:関東大学サッカーリーグ2部
出身校:京都橘高校
プレーの特徴:得点に直結するプレーをする

自分が求めていたボールを動かすサッカーをしていた

東洋大学の練習に参加させていただいたときに、自分が求めていたボールを動かすサッカーをしていたので、このサッカーのもとでやりたいと思い選びました。
また古川監督の人間性やサッカーに対する熱い想いなどにも共感でき東洋大学に入れば自分の目指しているプロサッカー選手になるためにも成長できると思いに、選びました。

自分の中の悩みや強みというものを認識できるようになった

実際入ってみて一年目は大学サッカーの難しさと厳しさに直面する時期もありました。
しかし、古川監督のサッカーの戦術面での指導や高校まででは考えてこなかったサッカーの考え方を指導していただいて、自分の中の悩みや強みというものを認識できるようになりました。

夏の総理大臣杯では全国ベスト4を狙う

自分の課題は、厳しい試合の中でもチームを勝たすことの出来る打開力をもっとつけることだと思います。目標はこの先プロサッカー選手として一年目からしっかり活躍することの出来る選手になることです。
また、大学では、関東リーグ1部に昇格させ、夏の総理大臣杯では全国大会でベスト4に入ることです。

大学サッカーは個人の能力や意識が全体的に高い

高校と大学での違いを一番感じたのは個人の能力や意識が全体的に高いということです。
大学サッカーでは、プロを目指してやっている人が多くいるので、そこの目標に対する意識をとても感じられます。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

僕は幸運にも仲間やスタッフなど周りの人に恵まれ、選手権で決勝まで戦うことが出来ました。しかし、最後優勝できなかったのは悔いが残ってます。
高校サッカーは、人生で一度しか味わえない素晴らしいものですし、仲間を大切にし日々の練習から悔いの残らないようにプレーをすることが大事だと思います。