メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 眞鍋旭輝(桐蔭横浜大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

眞鍋旭輝 桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 2年/DF 所属リーグ:関東大学リーグ1部 出身校:大津高校 プレーの特徴:ヘディングの強さ

日本のトップレベルの環境で文武両道を目標に

桐蔭横浜大学は関東1部リーグ所属なので、日本のトップレベルでサッカーすることができ、スポーツ教育学科で小・中・高の教員免許が取れるので、文武両道を目指しこの大学を選びました。 実際に大学に入ってみると、サッカーのレベルが本当に高いので自分がどんどん成長している事を実感でき、楽しく大学生活を送れています。

大学に入ってフィジカル負けすることが多かった

高校から大学に入ってフィジカル負けすることが多かったので、大学ではまず、筋トレと体幹を鍛えることに取り組みました。 プライベートでは読書などにも取り組んでいます。

大学生活でたくさんの人と関わるので、コミュニケーション力をもっと大事にしていきたい

私の今の課題は、「コミュニケーション」です。 大学生活でたくさんの人と関わるので、コミュニケーションをとることが増えて来ます。そんな中で私は、うまく自分から話しかけることができないことが多々あるので、コミュニケーション力をもっと大事にしていきたいと思っています。 現時点での目標は、自分はオリンピック世代なので、オリンピックにスタメンで出て日本を優勝へと導ける選手になることです。

24時間をどのようにデザインするかが1番大事

高校の時の監督に学んだ「24時間をデザインする」という言葉から、1日をどのように過ごすかが1番大事だと思っています。大学では自由な時間が増えるので、筋トレや読書といった様々なことに取り組んでいます。 そしてサッカーでは高校生よりも、フィジカルやスピードのレベルがかなり上がります。さらに自立するようになるので、「成長は自分次第」いうことを感じています。

今、目の前にあるものを必死に頑張っていくと先が見えてくる

高校では最後の大会の選手権全国大会の初戦で敗退してしまったのは心残りです。しかし、過去を振り返っても何も始まらないので、今の時間を大切にして将来を見据え、自分を信じて夢に向かって頑張るしかないと感じています。 高校生の人たちも、今、目の前にあるものを必死に頑張っていくと先が見えてくるのではないかと思います。

1日の流れ

7:15 ⇒ 起床 7:15-8:30 ⇒ 朝食 8:30-9:00 ⇒ 自転車で大学へ 9:00-15:00 ⇒ 授業 15:00-17:00 ⇒ 筋トレ 17:00-18:00 ⇒ 練習の準備 18:00-20:30 ⇒ 練習 20:30-21:00 ⇒ 自主トレーニング 21:00-22:00 ⇒ 帰宅 22:00-22:30 ⇒ 夕食 22:30-23:30 ⇒ お風呂・ストレッチ 23:30- ⇒ 就寝

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!