メインコンテンツに移動

「大学でサッカーを続ける」ということ。vol.3

下剋上も可能!? 夏の日本一決定戦
「総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント」

例年8月~9月の夏季に関西地域で開催され、全国の代表24チーム(32チームの年度もあり)がトーナメント形式で戦い、優勝校は無条件でインカレの出場権を得る。6~7月に各地域で予選が実施され、優勝、もしくは上位に入ったチームが本戦の出場権を獲得できる。関東予選の「アミノバイタルカップ®」は、関東リーグ所属24大学と都県予選を勝ち抜いた8大学が参加できる。つまり都県リーグ所属のチームであっても、勝ち続ければ日本一を目指すことが可能な、ロマンのある大会だ。

年間王者を決める大学サッカーの集大成
「全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)」

各地域のリーグ優勝校と上位チームが12月の冬季に関東に集結。ノックアウト方式のトーナメント戦で日本一の座を争う。1年間を締めくくるに相応しい、大学サッカーシーンの集大成とも呼べる大会だ。2018年度の優勝チームは、翌年度の「天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会」にアマチュアシードとして出場することができる。昨年度は流通経済大学が法政大学との関東対決を制し、3年ぶり2回目の優勝に輝いた。第62回大会(2014年)以来、決勝進出チームは関東・関西が独占しているが、今年度は果たして?

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!