メインコンテンツに移動

「大学でサッカーを続ける」ということ。vol.3

下剋上も可能!? 夏の日本一決定戦
「総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント」

例年8月~9月の夏季に関西地域で開催され、全国の代表24チーム(32チームの年度もあり)がトーナメント形式で戦い、優勝校は無条件でインカレの出場権を得る。6~7月に各地域で予選が実施され、優勝、もしくは上位に入ったチームが本戦の出場権を獲得できる。関東予選の「アミノバイタルカップ®」は、関東リーグ所属24大学と都県予選を勝ち抜いた8大学が参加できる。つまり都県リーグ所属のチームであっても、勝ち続ければ日本一を目指すことが可能な、ロマンのある大会だ。

年間王者を決める大学サッカーの集大成
「全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)」

各地域のリーグ優勝校と上位チームが12月の冬季に関東に集結。ノックアウト方式のトーナメント戦で日本一の座を争う。1年間を締めくくるに相応しい、大学サッカーシーンの集大成とも呼べる大会だ。2018年度の優勝チームは、翌年度の「天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会」にアマチュアシードとして出場することができる。昨年度は流通経済大学が法政大学との関東対決を制し、3年ぶり2回目の優勝に輝いた。第62回大会(2014年)以来、決勝進出チームは関東・関西が独占しているが、今年度は果たして?

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。