メインコンテンツに移動

“分析力”で戦う期待の新人コーチ【サッカーを仕事にするということ】

ヴァンフォーレ甲府 トップチーム分析担当コーチ
涌井秀人

―サッカー歴は?

幼少期から高校卒業まで
「幼稚園の年少の頃にサッカースクールがあったので、面白そうだと思って始めました。小学校2年生の時に沼田FCというチームに入ってから本格的にサッカーをすることになって、高校卒業まで続けました。今、中学の同級生がJリーグの舞台でプレーしているんですけど、そいつと同じ場に立つにはどうしたらいいかを考えたんですね。大学でプレーを続けるのか、それともJAPANサッカーカレッジ(以下JSC)で指導者を目指すのか。このような岐路に立った場合、僕には忘れられない図南SCの恩師の言葉があるんです。『何かを選択する時は10年後に何をしているかを考えろ』と。僕には大学からのオファーもあったんですけど、コーチの道を極めたいと思いJSCに決めました」

―JSC で努力したことは?

何事にも積極的に動いた
「JSCではチャンスがあったら、積極的に現場に出るようにしていました。何か教室があるだとか、こういう人が講師で来るだとかの連絡があった時“面倒くさい”となるのではなく、とにかく出ていく。いろいろ研修をさせていただく過程で、指導者として非常に大きな影響を受けた方々に出会えました」

―なぜ分析を目指した?

現場で目標が変わった
「学校に入って様々な場所に実習に行くことで、トップチームのコーチはプロ上がりの方が多いことに気付きました。そこで自分の強みは何かを考え直し、2年生になった時に分析コーチの道を目指すようになりました。その頃、JSCのスタッフだった能仲太司さん(現アルビレックス新潟トップチームコーチ)が、アルビレックス新潟レディースの監督をやると聞いたので、『ぜひ能仲さんの下でやらせてください!』と学校に頼み込みました。そして1年間アシスタントコーチをやらせていただいて、分析を学びました」

―どのように現職に?

年末に1本の電話
「トップチームに至るまでには、もう少し段階を踏むのかと思いましたが、昨年の年末にヴァンフォーレ甲府のトップチーム分析担当コーチのオファーを頂きました。僕は同級生の中で進路が決まるのが一番遅かったくらいなんですが強化部長からいきなり電話がきて『行けるか?』と。即答で『行きます!』って答えましたよ(笑)。考えるまでもなかったです」

―自信を持っていることは?

人との出会いに恵まれたこと
「中学ではサッカーに伸び悩むことがありましたが、恩師に出会うことができた。行きたかったチームに行けなくて、どん底に落ちた時にも声をかけてもらったチームに行くことができて…。JSCで谷真一郎さん(ヴァンフォーレ甲府フィジカルコーチ)に指導いただいて、今こうして一緒に仕事ができています。自分でいろいろと模索したから出会えたというのもあるんですが、人に恵まれているということには自信があります。それはすごく大事にしたいですね」

―分析コーチの業務内容は?

対戦相手を分析・整理します
「主には次節の対戦相手を調査しに行き、映像を撮って分析して監督・コーチ陣にフィードバックするというものです。90分見た後の整理として、A4でまとめたレポートを提出します。ここが弱いとかチョイスしてミーティング前日には監督に出すようにする。そして週末の試合に向けて作っていく感じですね。並行して次週のもやっておかないといけないので、セットプレーなどはGKコーチと協力して分析を進めていきます」

―学生時代を振り返ると?

現場での実習が重要
「重要であったり活かせるものは現場での実習ですね。確認作業として学校の勉強で学んだことを実感することはありますが実習の成果は大きいです。あと、僕はプロ経験者ではないので、逆にそこが強みだと思っています。プロ上がりの人は培ってきた自分の経験・考えがあると思うけど、僕は色んな人の話を聞いて柔軟に思考できます。年齢もあるだろうけど、選手にとっても僕とは話しやすいと思うし、全選手とコミュニケーシ ョンを取るように努めています」

―高校生たちにメッセージを

限界を作らず外に出る!
「僕は高校生の時に『footies!』を読んで、こういう仕事があることを知りました。分析コーチなんて職業があることも知らなかったし、今のような将来があるなんて当時は思いもしませんでした。皆さんには数年後を見据えて、自分が何をしているか、何をしたいかを考えて行動してほしいと思います。自分で限界を作ってはダメ。あと大切なのは人との縁です。チャンスがあったら絶対に外に出て、自分のフィールドを広げていってほしいと思います!」

1週間のスケジュール

オフ
コーチミーティング
全体ミーティング
トレーニング
トレーニング
試合日(次節の対戦相手の分析)
リカバリー

「土曜日の試合には帯同せず、対戦相手の分析に行きます。レポートを監督に見せるのは毎回ヒヤヒヤしてます(苦笑)。ただ最近はニュアンスだけでも、これは違ったと気付けるようになりましたね」

喜びの1ページ

中学の同級生と同じ舞台に立てたこと

「監督とのミーティングの際、題材に上がっている内容の映像をすでに自分が持ってる時は『やった!』って思います(笑)。幸せと思えるのは、こうやってJ1で分析をして、両親から試合を見に行きたいと頼まれたら『いいよ、チケットあげるよ』って言えることです。期待に応えられているなって。あと、プロで活躍している中学の同級生とたまたまキャンプ地が同じで、『一緒の舞台に立てたわ』って言えたことです。そいつと同じ舞台に行きたいと思って選んだ道だし、同じ土俵で会話ができたのが嬉しかったです」

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

サカママアカデミーフェスタ2024特設サイトオープン!

昨年開催が大好評につき、今年も11月にアカデミーフェスタを開催します。
大人気のサッカーで算数を学びながら、太田宏介さんと一緒にサッカーできる特別イベントから子どものケガ予防知識や柔軟方法、栄養知識をランチ付きで学べるコンテンツまで盛りだくさんです。お早めにご応募ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。