メインコンテンツに移動
東京国際大学体育会サッカー部 中村 拓夢選手【大学サッカーのすゝめ 2025】

東京国際大学体育会サッカー部 中村 拓夢選手【大学サッカーのすゝめ 2025】

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部の計24校から、24名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、東京国際大学体育会サッカー部中村 拓夢選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!

東京国際大学体育会サッカー部 中村 拓夢選手

中村拓夢選手

MF 中村 拓夢(ナカムラ タクム)

  • 2004年6月1日生まれ
  • 東京国際大学 人間社会学部 人間スポーツ学科 3年
  • 出身チーム
  • 小学生年代 
    南市川JFC/市川FC
  • 中学生年代 
    柏レイソルu15
  • 高校生年代 
    柏レイソルu18(日本体育大学柏高校)

自分とサッカーについて向き合える環境でより高くレベルアップ

―東京国際大学を選んだ理由を教えてください。

練習参加をした際、プレー強度が高く自分の足りないところを鍛え直すいい環境だと思いました。プロへ内定している先輩方も多く所属していたため、身近に目標が見えている事も自分の成長に繋がると思いました。また、施設も充実しているのでサッカーに集中することのできる環境ということも理由の一つです。

―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?

大学生活の中で自分とサッカーについて向き合える環境かどうかを考えて大学選びをしました。また、大卒プロの選手たちが即戦力で活躍するためには、自分自身の基準を高める必要があるので、プロの世界の厳しさを教えてくれる指導者がいることも考えて選びました。

進路準備Q&A
大学を決めるのに何校調べた? 3校
大学選びはいつ頃から準備した? 高校2年の冬

レベルの高い環境で毎日刺激をもらっている

―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。

地方からプロになりたいと思って大学に来た選手達と、レベルの高い環境で毎日の練習から刺激をもらっています。また、プロ内定者の先輩達が身近にいる環境でプレーできることもいい刺激になり自分自身を高めることができていると思います。

―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?

強度、球際、攻守の切り替えなど、高校の時に想像していたものよりもレベルの違いを実感しました。また大学生活は高校よりも自由に使える時間が多いと感じており、いかにサッカーと向き合えるかが大切だと感じました。

自分の将来像をイメージしながら目標を立てて努力することが大切

―東京国際大学・サッカー部のPRポイントを教えてください。

サッカーグラウンドは3面あってジムの設備もあるので環境がとても整備されているのが魅力です。コーチ達もプロの世界を経験している方々で、質の高い練習をすることができます。

―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!

自分が将来どうなっていたいか、その目標のために毎日少しずつでもいいので努力して欲しいと思います。そして、仲間とサッカーできている環境が当たり前だと思わず、常に自分に関わってくれる人達に感謝の気持ちを忘れずに日々の練習に励んでください!

中村拓夢選手

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?

大学に進学してサッカーを続ける中村 拓夢選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。

高校生の時から自分の長所を伸ばすだけでなく短所となる部分を補えるようなトレーニングをすることだ大事であると思います。地道にコツコツと努力して、大学サッカーという環境に向かう準備をしっかりして欲しいです。

大学サッカープレーヤーの生活に迫る!

大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。

生活スタイル

住まいは? 1人暮らし
通学時間は? 30分
通学手段は? 電車
起床時間は? 6時
就寝時間は? 23時
大学周辺のおすすめスポットを教えて!
川越が近くにあるので美味しいものを食べ歩きできたり、歴史的な街並みを観光することができるのでオススメです。

サッカー部について

練習時間は? 朝練

オフの時の過ごし方を教えてください

丸1日オフの日は自然を見に一人旅をしたり、家でアニメや映画を見ます。温泉やサウナに行くこともあります。友達と予定が合えば買い物に行って外食をしたりダーツやボウリングなどもします。

大学サッカーが気になったら…

※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。

アミノバイタルアミノバイタル

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!