メインコンテンツに移動
子どもにスマホを持たせる?必要性はある?

子どもにスマホを持たせる?必要性はある?

みなさま、こんにちは。サカママライターのmakiです。今回のコラムは、誰もが通る道!子どもたちのスマホ・ケータイ問題について書いていきます。

スマホやケータイに関する悩みは多い

 

新学期を迎えるこの時期、子どもにスマホやケータイを持たせるか悩むサカママも多いと思います。スマホやケータイはまだ必要ない、スマホ依存が怖い…などママ達の声をよく聞きます。スマホやケータイをすでに持っていても、サッカーの時間に持たせるかも悩みますよね。

私は少しだけですが、スマホやケータイに携わる仕事をしています。その為、多くのママから相談を受けることがある私の経験を踏まえてお話ししていきたいと思います。

我が家が持ち始めたタイミング

まず、我が家の息子は小1から子ども向けケータイを持っており、小4の時にスマホに変えています。小1から持っていた理由は、小学校へ入学して、親なしで遊びに行くのに心配で子ども向けケータイを持たせていました。

スマホに変えたきっかけは4年生に進級した頃、サッカー仲間がスマホを持っていたから自分も欲しい!という、よくある単純な理由です。3年生くらいまでは家族共有のタブレットで満足していましたが、周りでスマホを持っている友達が1人でもいると、「みんな持っているから自分も欲しい!」と言ってきました。

スマホを持っている子が少数であっても、私たち親へは「みんな持っている!自分だけ持ってない!」と言ってきますよね。(笑)ゲーム機でも同じだと思います。私はスマホを持たせる事への抵抗はなく、約束やマナーをちゃんと守る事を条件に持たせてあげました。

スマホやケータイはいつから持たせるのが一番いい?

 

共働き家庭の子や1人で習い事に行く子、我が家と同じ様に外遊びに1人で出かけ始めるなど、小1~小2で子ども向けケータイを所持している子が多い印象です。

子ども向けケータイの特徴

小さな子どもでも安心して使用できるように、機能が限られており、電話とSMSの機能がメインです。子どもと連絡を取ったり、GPSで居場所を確認したりするのに便利。子どもの緊急時にも防犯ブザーと連動して、登録している保護者に通知が届くので安心です。機能が限られている為、月額プランも安めなのが特徴です。

スマホを持ち始めるのはいつ頃がいい?

ちらほら周りの子がスマホを持ち出したのは、息子がスマホを持ち始めた小4の頃。そして6年生へ進級した現在は、サッカー仲間・クラスのお友達の半数がスマホを持っている様です。

実は小学生の内から持たせるか?中学生に進級してからもたせるか?という相談を受ける事がものすごく多いです。あくまでも私の意見ですが、結論からいうと小3~5年の小学校高学年や中学生になる前が良いと思っています。

多くのママ・パパ達が不安に思っている事

  • ①自分自身がスマホを使いこなせていないから管理できるのか不安
  • ②スマホゲームなどの依存が怖い、勝手に課金されるのではないか不安
  • ③ルールをきちんと守れるのか
  • ④SNSを利用した際のトラブル
  • ⑤成人向けサイトの閲覧
  • ⑥月額料金への不安
  • ⑦小学生が持つ必要性を感じられない

子どもが持つスマホを管理する方法

まず、①に関しては私もそうですが、ほとんどのサカママさんはスマホを使いこなせているか?と聞かれるとそうではないと思います。使いこなせていなくても、見守る親(管理者)が普段持っているスマホがiPhoneであればiPhone、AndroidであればAndroidと合わせると管理しやすいです!

管理方法は簡単で、ご自身のアカウントに、お子さんが持つスマホのアカウントをファミリー登録で追加するだけ。

課金や機能を制限する方法

ファミリー登録をする事で以下のような事が管理できます。

  • 機能制限(カメラなどいろんな機能の制限をかけられる)
  • 勝手にアプリインストールができない
  • インストールしたアプリの利用制限
  • Wi-Fi以外でアプリ利用ができないようにする
  • 使用時間の設定
  • 夜間の時間は指定機能以外利用できない(電話だけOKなど)
  • 一日の使用時間の確認ができる
  • こどもの居場所検索が簡単にできる

など不安に感じている事はチェックできる様になっています。ファミリー共有または、ファミリーリンクで探してみてください♪この設定をすれば②のスマホゲーム依存の心配や課金への不安はなくなるはずです。

ちなみに我が家では、息子がやりたいゲームがある場合はプレゼンしてもらいます!プレゼンがうまくいけばインストールをして課金はなし、自宅Wi-Fi内だけで遊べるようにしています。プレゼンがうまくいかなければ却下です。(笑)

 

早い時期からルールやトラブルを一緒に考える事が大切

そして、私は以下の2点で小学校高学年までにスマホ利用をお勧めしています。

③ルールをきちんと守れるのか
④SNSを利用した際のトラブル

その理由は、小学校高学年〜中学生になると訪れる「思春期」や「第二次反抗期」です。
この時期に突入すると、ママ達とのお約束なんてなかなか聞いてくれなくなって大変!!友達とやりとりをしている自分のスマホは、見せてくれなくなります。

そうなると何をしているか不安になりますし、決めたルールを守らなくなって、気付かない内にSNSでトラブルになっていた!って事もあります。やっとスマホが手に入って夢中になり、スマホ依存なる危険もあります。制限をかけていても抜け道を探して突破されてしまう事も…

だからこそ、親のアドバイスや注意を素直に聞いてくれる頃から持たせて「メッセージ機能などでどういうやりとりをしているのか」「強い口調で発言していないか」「冗談であっても相手が悲しむスタンプや言葉を送っていないか」など子どものスマホをチェックしてSNSのトラブルについても一緒に確認して教えてあげる事が大切です。

スマホがある生活が早いとルールが身についていて、大切な中学や高校の勉強に支障が出る事が少ないと、お子さんが中学生や高校生のママ達からよく聞いていますし、スマホに執着しなくなる傾向がある様です。

有害なサイトから守る方法と月額料金について

⑤の成人向けサイトへのアクセスについてはフィルタリング機能を利用する事で、違法・有害サイトへのアクセスを制限する事ができます。【あんしんフィルター】という機能も利用すれば、Wi-Fi通信時でも不適切なサイトから子どもを守る事ができます。

⑥の月額料金については、現在は各携帯キャリアから様々なプランが用意されているので、思っていたよりも安い!?という事もありますよ。家族が契約している携帯キャリアの窓口に相談すると他社との料金比較も可能ですし、フィルタリング機能についても詳しく教えてくれますよ。

サッカーキッズには持って欲しい理由

 

そして最後に⑦の小学生がスマホを持つ必要性に関しては、サカママから聞くことが多くあります。私の考えは、サッカーキッズにはぜひ持ってもらいたい!と思います。その理由をいくつかピックしました。

気軽に使えてほぼ正確に情報がでる位置情報 子ども向けケータイだと位置情報検索に月額料金がかかることがありますが、スマホはかかりません。チームにもよると思いますが、試合などでの電車移動や配車移動など、サッカーキッズは移動がすごく多いですよね!

子どもが移動している際などで、位置情報検索ができるとママ達も安心ですし、迎えが必要な時に時間のタイミングも計れるのでとても助かります。
チームの仲間は近所や同じ学校とは限らない 離れているチーム仲間とメッセージアプリでやりとりをして、サッカー以外でもチームの仲間と遊ぶ約束ができ、平日でもチーム仲間とボールで遊んでいます。

生中継のサッカーの試合を観ながら、サッカー仲間とメッセージアプリでやりとりし合い、1人で観るより楽しめる。
練習や試合風景の写真を共有できる 使用してもいいタイミング、ダメな時の判断ができるようになりメリハリがつく。こどもが撮る、こども達の写真がとても好きで、帰宅後にスマホの写真を一緒に見ながら楽しかった、面白かった話を聞くのがとても楽しみです。
中学・高校生に向けて1人移動ができるようになる 我が家では、電車でどこかに行く時に、息子にスマホで乗り換え案内やバスの時刻を調べて先導してもらいます。アドバイスが必要な時はしますが、基本的には黙って息子について行きます。自分で調べて、知らない場所へ行くことが冒険みたいだ!と、目的地に着いた時の達成感が嬉しいそうです。

中学生・高校生になると1人で集合場所へ向かう機会や、友達と一緒にスタジアムへ行く事が増えると思うので、時間の余裕がある時に、ぜひ一緒に冒険の旅をしてみてください♪

息子が乗り換え案内を利用して行った原宿・竹下通り
息子が乗り換え案内を利用して行った原宿・竹下通り

しっかりとスマホ管理する事でメリットも多い

サカママの中でも、中高生の時にケータイはあっても、スマホを触っていた方は少ないと思います。

この10年でこれまでのケータイよりも多機能なスマホが身近な存在になり、子どもへ持たせる不安は大きいですよね! ですが、きちんと制限をかけて、見守りながら使用する事によって良い影響がたくさんあるのも事実です。

少しでも、迷われているサカママのみなさんへお役に立てれば幸いです。長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

WRITER PROFILE

maki
maki

中1長男、小1長女、6歳次男、3歳次女の4きょうだいのママ。サカママ歴10年。
長男のジュニアユースでの活動や、U-6で活動する次男のサッカーについて発信していきます。

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。