メインコンテンツに移動
 

キリンビバレッジのドリンクも対象!「ベルマーク活動」してますか?

ベルマークを集めると、自分たちの学校用品の購入につながるだけでなく、他にも役立っているって知っていますか?ここではベルマークのことや、どんなアイテムについているかをご紹介。今日からベルマーク、集めてみませんか?

 

サカママのみなさんに聞きました!

※soccer MAMA WEB調べ。

 

十分理解している人が6割以上!
多くのサカママが理解しているものの、「ベルマーク活動についてもっと詳しく知りたい」「知る機会がほしい」という声も。

 

積極的に活動している小学校が多数
「小学校でベルマークを集めてストーブを買ったり、車椅子を寄贈したりしています」など、小学校でベルマークを集めているというケースがほとんど。

 

7割以上が知っているという結果に!
「キリンビバレッジのドリンクは、いつもサッカーで飲ませてもらっています」など愛飲している人も多いことから、知っているサカママも多数。

今一度おさらい!ベルマーク運動とは?

 

ベルマーク運動は、PTA、企業、ベルマーク教育助成財団がスクラムを組んで進めているボランティア活動。商品のラベルやパッケージについているベルマークを集めることで、学校の設備や備品を買うことができ、同時にへき地学校や特別支援学校、災害で被災した学校、さらに海外の子どもたちへの援助にもつながっています。子どもたち(学校)のために集めたベルマークは、援助を必要としている子たちにも役立っているというわけです。

キリンビバレッジのベルマーク対象商品をチェック!

KIRIN LOVES SPORTS

KIRIN LOVES SPORTS(キリン ラブズ スポーツ)
シトルリンとアルギニンに加え、必須ミネラル(ナトリウム)を配合し、スポーツ時の運動で失われるミネラル分をしっかりサポート。発汗時やスポーツ時の塩分補給に最適です。「サッカー日本代表公式飲料」にもなっています。
●555ml 124円(税抜)

※100ml当たり50mgのナトリウムを配合
※食塩相当量:0.13g

キリンレモン

キリンレモン
清々しいさわやかな香りが特長の「瀬戸内レモンエキス」を使用し、すっきりとしたおいしさに。透きとおった炭酸水に、レモンの果実をぎゅっと搾ったような味わいが魅力です。
●450ml 140円(税抜)

※無果汁

 

小岩井 純水りんご/純粋ぶどう/純粋みかん
指定農園果実をきれいな純水で仕立てた、着色料・保存料不使用の果汁飲料。果汁20%。
●各430ml 140円(税抜)

キリン 生茶

キリン 生茶
生茶葉そのもののおいしさがいきた、うまみ香り豊かな味わい。
●525ml 140円(税抜)

※まる絞り生茶葉抽出物 加熱処理

キリン 生茶デカフェ

キリン 生茶デカフェ
爽やかですっきりとした中にも、コクと余韻を感じられるカフェインゼロの緑茶。
●430ml 140円(税抜)

※まる搾り生茶葉抽出物 加熱処理
※カフェインについては、0.001g(100ml当たり)未満を0gとしています

■詳しいキリンビバレッジのベルマーク対象商品についてはこちら
https://www.kirin.co.jp/entertainment/kids/bellmark/

 

イラスト/アキワシンヤ

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。