メインコンテンツに移動

夏休みはサッカースクール体験のチャンス! 子どもに合ったスクールの見つけ方

いよいよ夏休みですね! 我が家では夏休みなどの長期休みは、毎回スクールについて考える時間を設けています。今通っているスクールを振り返ったり、新しいスクールの体験を検討したり。時間に余裕ができる夏休みは大チャンスです!

ということで、今回のコラムでは、これまで数多くのサッカースクールを見てきた経験から、子どもに合ったスクールの見つけ方についてまとめてみました。

びっくり! これまで経験したスクールの数は「22」

我が家は毎年、夏休みに1学期を振り返りつつ、今通っているスクールについて話し合います。このまま今のスクールを続けるか、新しく増やすのか、それとも減らすのか。1学期の生活を振り返りながら親子で話し合うようにしています。

この夏も話し合いの機会を設けようと考えているのですが、今年はまず、これまで経験したことのあるスクールを一度洗い出してみようと思いました。

今通っているスクール、過去に通っていたスクール、体験のみや単発参加のスクールなど、今まで経験したスクールを数えてみたら…その数なんと22!!
内訳は以下のとおりです。
通いのスクール…11
単発のスクール…6
体験のみのスクール…5

兄弟通じて10年以上のサカママ歴、比較的近場にさまざまなスクールが開校されている地域性など、いろいろな要因はあると思いますが、自分でも「よくまぁ、こんなにたくさん行ったな」と驚きました(笑)。

数多くのスクールと出会った今思うことは、どのスクールでも本当に子どもたちを成長させてもらえたということです。また私自身も学ぶことが多かったです。せっかく重ねてきたこの経験を活かし、今回のコラムではスクール選びについてまとめてみようと思いました。

この先どんなスクールを選べばいいのか、お悩みのサカママさんもいるのではないかと思います。完全に個人の感想からの情報にはなりますが、お子さんがグンッと成長するスクールを見つけるヒントになれば幸いです。

スクールを探すときの確認ポイント

スクールに関して親子でどんなことを重要視しているのか、あらためて振り返ってみたところ、スクールを探すときと、体験後に入会を決めるとき、それぞれにポイントがあるなと思いました。

曜日・時間・移動距離

どんなに評判のよいスクールでも、行ってみて距離が遠すぎる、送迎が大変すぎる場合は選びませんでした。サッカー以外の日常生活も大事ですし、何より移動疲れで親も子もイライラしたら、せっかくのスクールがもったいないからです。

トレーニングの特色

ウェブサイトやSNSなどで、どんなトレーニングをしているのか、特色をチェックしました。通っている方からの意見を直接聞けるのがベストかなと思います。特徴が見えない所は選びませんでした。

コーチの人物像

教えている人がどんな人物なのか、これはとても大事です。誰に教わるのか、どんな方針で指導してくれるのか、できれば事前に顔が分かるコーチのいるスクールがいいなと考えています。

体験後にスクール入会を決めるときの確認ポイント

子どもが「楽しい!」と心から思えたかどうか

サッカーは楽しい! という気持ちは最優先でずっと大切にしてほしいと思っています。チームの練習にプラスしてスクールに通うことに、義務感ややらされ感が生まれてしまったらとても悲しいです。毎回子どもが楽しみになるようなスクールの雰囲気、早く行きたいと思える場所であるかどうかが、我が家の大事な判断軸です。だから、体験後の最初の質問は「楽しかった?」です。即答で「楽しかった!」と返ってこなければ、今は通うタイミングじゃないのかなと考えました。親的には魅力的なトレーニングに見えても、です。

楽しさは一緒に練習する友達、仲間の存在が大きいかもしれません。実際、兄弟そろって「友達がいるから行きたい!」「一緒ならやりたい!」という気持ちが影響して通っているスクールもありました。

一方で、あえて知り合いが全くいない環境に飛び込んだこともあります。誰も仲間はいないけど、それでもここで練習したいと思うかどうか、を問います。「やる!」と言えば、それだけ教えてくれるサッカーが子どもにとって魅力的なスクールだということです。結局、通いだせば、子どもはすぐにみんなと友達になりますから、知り合いゼロのスクールもどんどん体験してみていいと思います。

子ども自身が「サッカーがうまくなる!」と感じられたかどうか

スクールは、チーム練習とは違って個の技術を伸ばしに行く場所だと考えています。そのため、サッカーがうまくなりそうだと感じたかどうか、体験直後に毎回確認しました。ほとんどのスクールで「うまくなれそう!」と元気に答えるのですが、たまに「うーん」と微妙な反応のときもありました。それは、そのスクールにいるメンバーの雰囲気が合わなかった、練習メニューが物足りない、または意図が分からなかったりしたときなのかなと、外から見ていて思いました。

成長するために必要なスキルが身につくスクールかどうか

客観的に見て子どものレベルに合っているか、コーチがどんなふうに声をかけてくれるのか、親は子どもよりもっとシビアに見ます。あれもこれもやって、結局何も身につかないのは残念ですからね。

「ここに通えば、きっとこんなふうに成長できるよね」という成長のイメージが具体的に持てることが重要だと思っています。子どもが本当にここで成長するのか、安心して任せたいと思えるかどうか、しっかり夫婦で考えてから結論を出すようにしています。

単発スクールやプライベートレッスンの良さもある

事情がありスクールに毎週通うことが難しければ、単発のスクールを検討するのもありだと思います。夏休みに数日間だけ開催されるスクールや、都度払いで参加できるスクールなど、探すと意外とあります。

単発スクールは、トレーニングするスキルが明確であればあるほど、その後効果があったなと感じています。たとえば「ドリブル」とか「ディフェンス」など大枠なテーマではなく、【逆足でキックできるようになる!】【しっかりミートした強いシュートを打てるようになる!】など、テーマが明確だと、子どもも目的意識をもって臨むことができていました。

もし、伸ばしたいスキルや課題が明確で、単発スクールが見つからなければ、プライベートレッスンを検討してもいいと思います。子どものことを既に知ってくれているコーチであれば、伸ばしたい部分が明確に伝わりやすく、1回1回のレッスンの効果も高いなと感じています。

スクールは体験だけでも気付きや学びがある!

今回、コラムを書くことで今まで出会ったスクールを全て書き出して思い返しましたが、無駄だったと感じるスクールは一つもありませんでした! 体験だけで通わなかったスクールについても、行動したことで分かったこと、得られたものが必ずあったなと感じています。

おそらく、【今どんな技術・スキルを伸ばしたいのか】について親子で話し合えていると、子どもに合ったスクールがスムーズに見つかると思います。それは、苦手克服という意味に限りません。得意をもっと伸ばす! という目的もあると思います。何より、子どもがどうしたいか、楽しいのかを最優先に、スクール探しをサポートしてあげられるとよいですね。

せっかく時間にゆとりができる夏休みです。子どもがスクールに求めたいことをゆっくり聞いてみたり、新しいスクールを体験する機会を作ったりして、子どもの成長を後押ししてあげましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

WRITER PROFILE

まりこ
まりこ

臨床心理士/公認心理師/食育指導士
13歳と9歳のサッカー兄弟のサカママ。サカママ歴12年。
長男はおっとりマイペースに地域の街クラブでサッカーを楽しみ、次男は強烈な負けず嫌いを活かし強豪クラブで切磋琢磨。心理の専門知識が役立った経験を踏まえ、実体験や失敗も絡めながら情報を発信していきたいと思います。

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。