メインコンテンツに移動

食事の大切さ~勝つために食べる~

1. 試合当日の食事で「エネルギー補給」
試合前日の夕食で貯めたエネルギーも、一晩寝ればだいぶ空になっています。
そこで、試合最後まで動き回れるエネルギーを再度補給しましょう。
朝食では、いつもよりご飯やパンを多めに食べ、軽食ではお決まりですがパスタ、おにぎり、ホットケーキ、フルーツ、100%ジュースでエネルギーの源「糖質」をたっぷりと補給。これが試合後半の集中力スタミナとなります。

2. 試合にむけての栄養戦略
相手チームを分析してゲームプランをたてるように、栄養・食事にも試合にむけた戦略があります。ポイントは「胃の中を空にしてエネルギーは満タン」にすることです。胃の食べ物が完全に消化され、血液に乗って体の隅々に栄養を送り、試合が始まるのを待ち構えておきます。軽食後は、試合開始時間から逆算してタイミングよく食べておきましょう。

3.疲労回復の決め手は、試合終了直後の栄養補給
  体はエネルギーの補給を待っています。連戦の場合、翌日の試合開始までに
いかに100%の状態に戻すかがポイント。疲労回復をした体を獲得しましょう。

試合直後
水分補給 + 3つの栄養素が疲労回復に効果的
① 糖質
② ビタミンB1とビタミンC
③ たんぱく質
例えば… エネルギーゼリー or バナナ + 100%ジュース
食 事
栄養フルコース型(バランスの良い食事)

WRITER PROFILE

山岸 貴司
1967年7月17日、和歌山県出身。現在日本サッカー協会でレフェリーフィジカルコーチを担当しています。 レフェリーのみならず、スポーツをするにあたって子供の頃から心がけていた方が良いと思うことが沢山ありますので、紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!