「札幌予選・北海道予選を無失点で抑えた守備力、前線の流動的な攻撃、運動量と強さが強みのチーム。負けず嫌いな選手たちと御父母の方々の日頃の努力と協力のおかげもあり、都道府県大会を突破することができました。」(北村 要監督)
注目選手:野原瑛斗選手(小6/MF)
>詳しくはこちらジュニアサッカー年代の集大成となる「JFA 全日本U-12サッカー選手権大会」。
47都道府県での熾烈な予選を勝ち抜いたチームの中から、U-12の日本一が決まります。
本ページでは、大会の注目チームや選手をご紹介。
各エリアの注目チームをピックアップ。監督に聞いたチームの強み、注目選手もご紹介。
北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
関西エリア
中国・四国エリア
九州エリア
「札幌予選・北海道予選を無失点で抑えた守備力、前線の流動的な攻撃、運動量と強さが強みのチーム。負けず嫌いな選手たちと御父母の方々の日頃の努力と協力のおかげもあり、都道府県大会を突破することができました。」(北村 要監督)
注目選手:野原瑛斗選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「スピードがあり、明るく元気なチーム。県大会を突破できたのは、それぞれが自分の課題に取り組み、悩み考え、自己の能力を上げてきた結果だと捉えています」(住谷 学監督)
注目選手:工藤源市選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「全員で攻撃、全員で守備をするチームワークのよさが強みです。攻撃は主にパスを主体とし突破を目指し、守備は基本であるチャレンジ&カバーを徹底した粘り強くプレー」(柴田知志監督)
注目選手:成田 在選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「プレー強度が高いこと、判断スピードが早いことがチームの強み。県大会の勝因は、昨年もこの舞台を経験している選手が多いこと、また、主体性のある選手が多く、うまくいかない場面でも選手同志でよく話し合いができたことだと思います」(前田 玄監督)
注目選手:岡田煌生選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「サイドバックの攻撃参加による厚みのある攻撃と、県大会では無失点に抑えた守備力が武器のチーム。県リーグが始まり、拮抗したレベルでの試合環境が増えたことによって成長することができたのも勝因に」(須藤裕貴監督)
注目選手:小瀧音叶選手(小6/CB)
>詳しくはこちら「団結力があり、ボールを保持しながら相手の嫌がることができる攻撃、チームで連動してボールを奪える、守れる守備がチームの強み。全員でハードワークできたことが絵県大会突破の勝因に」(揖斐亮太監督)
注目選手:宮島佳佑選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「チーム全員で攻守に関わり「ハードワーク」でき、セットプレーから得点が取れるチーム。女子選手が初めてスタメンにいるのも今年のチームの特長です。優勝を唯一の目標としてあらゆる準備を重ねてきたことで、栃木県大会では無失点優勝することができました。」(福田丞太郎監督)
注目選手:檜山未知琉選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「勝負強く、ピッチ外でとても仲が良いチーム。団結力がり、一人一人がピッチ内外で役割を果たしたことと、日頃交流してくれるチームのおかげで県大会で優勝することができました。」(土田健太監督)
注目選手:飯野聖央選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「個人技とパスワークを活かしたおもしろいサッカーができるチーム。キャスクスピードトレーニングで鍛えた高い「スピード」と「アジリティ」能力も強みです。「本当に強いチームは苦しい試合でも1点差で勝つ」と言い続けてきたことで、県大会では王者レジスタFCに2ゴールでき、PK戦までもつれましたが勝つことができました。」(長谷川憲司監督)
注目選手:小野郁真選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「小柄な選手が多いが、攻守に渡りハードワークでき、各自が武器を出せることがチームの強み。都道府県大会では、監督も選手も「自身に挑戦する」ことをテーマに掲げ、毎試合スタートメンバーを入れ替え、チーム全員で戦えたことが選手の自信にもつながりました。」(吉野雅大監督)
注目選手:中山 空選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「チームワークのよさ、サイド攻撃、堅守がチームの強み。チームに一体感(選手・スタッフ・保護者)が生まれ、良い雰囲気で試合に挑めたことで県大会を勝ち抜くことができました。」 (茂垣将太監督)
注目選手:竹内奏人選手(小6/FW)
>詳しくはこちら「個人の力を味方同士でつなげてチームとして力を発揮し、全員攻撃、全員守備ができるのが特長です。高い集中力を保ち、本番の緊張する場面で本来の力を出し切れたことで全国への切符を手にすることができました。」(神田敦史監督)
注目選手:並木 蓮選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「チーム全体の仲が良く、色々な特徴を持った選手が攻撃的なスタイルで得点できるのが強みです。県大会の準決勝と決勝では、集中力と守備の粘り強さを随所に発揮し、選手たちがマリノスの意地を見せてくれました。」(土井孝徳監督)
注目選手: 伊藤 駿選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「全員で守備も攻撃も強度高く行えるチーム。前からのハイプレスと運動量、ドリブル突破、コーナーキックなどのセットプレーができ、みんなで前向きな声がけをどんな状況でもできるのも強みです。みんなが一丸となり攻守をインテンシティ高く全うできたことで、県大会を突破。」(早川俳人監督)
注目選手:小佐乃航輝選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「GKを中心とした粘り強い守備とサイド攻撃ができるチーム。都道府県大会では、苦しい試合が多かったものの、全員で声を掛け合い無失点に抑えることができました。」(中村辰博監督)
注目選手:松岡 健選手(小6/GK)
>詳しくはこちら「パスと個の突破、両方での攻撃ができ、守備は全員がアプローチ・カバーをさぼらずに行えるのが強み。都道府県大会を突破できたのは、全員が最高のパフォーマンスを1試合を通してできたことで、相手チームの良さを出させずに試合を運べ、闘争心を前面に出しながらも、戦術を理解し冷静にプレーできたことが勝因に。」(池田 真監督)
注目選手:堀川啓仁選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「『考えるサッカーで世界へ』をチームスローガンとし、状況を素早く認知し判断しながらプレーすることを意識。守備ではキーパーを中心に粘り強く守り、攻撃ではキーパーも含めて全員でしっかりとビルドアップしてゴールに向かうチーム。とくに今年のチームは個の能力の高い選手が多く、1人で局面を打開することも。県大会では先制点を許すも逆転で勝った試合が2試合あり、ここぞという場面でしっかりと点を取りきれたことが勝因。」(中村鉄平監督)
注目選手:河原圭哉選手(小6/GK)
>詳しくはこちら「個性的な選手が多く、スピードある両サイドからの攻撃が特長のチームです。春先から県外での強豪との試合で良い経験ができ、選手たちが自信をつけたこと、日々の練習から真剣に取り組み、励ましあい、助けあい、全員で目標に向かって一緒にサッカーができたことが、県大会を突破した勝因に。」(古荘隆徳監督)
注目選手:重野大智選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「どこからでもゴールを目指せるチーム。ポジションに拘ることなく、ポジションチェンジを繰り返しながらゴールを目指します。京都1になることをチームの目標としてずっと活動してきました。夏の関西大会やその他大きな大会を経験したことで、全国をかけた決勝戦でも、いつも通りのプレーが出来たことが県大会を突破できた勝因です。」(山本貴博監督)
注目選手:伊藤稜峨選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「6年生と5年生が混成ですが、非常に仲良く結束力あるチーム。都道府県大会では、僅差の試合を我慢強く戦えました。GKがPKに非常に強かったのも勝因です。」(大木宏之監督)
注目選手:朝賀虹翔選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「体格の良い選手が2名を中心に堅守速攻で得点に絡むのがチームの特長です。県大会では、相手選手のマークを外し、4試合24得点1失点という結果に。」(薮田道則監督)
注目選手:黒川二都選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「小柄な選手が多いですが、パスワークと豊富な運動量であきらめないチームです。チーム一丸となって戦ったことで、都道府県大会を突破できました。」(高本誠広監督)
注目選手:佐々木将吾選手(小6/FW)
>詳しくはこちら「チームのストロングポイントは、サイドハーフ、サイドバックの運動量が豊富なこと。サイドバックの攻撃参加により、ゴール前に入る人数を増やし、MFの3人はドリブルが武器。個の力でDFラインを突破します。県大会の準決勝、決勝では、コーナーキックから先制点を奪うなど、大社のストロングポイントを遺憾なく発揮することができたのが勝因。」(永見正己監督)
注目選手:冨田絢心選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「守備、攻撃のポジションに、ストロングな特徴を持った選手がいます。普段のトレーニングからこだわってきた「個」の技術、判断の部分で、他チームを上回ることができたことが、都道府県大会を突破できた勝因。」(大田修平監督)
注目選手:末房柊人選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「チーム全員で攻守においてハードワークできるところが強みです。県大会では、優勝という目標にむかって、選手たちがまとまることができました。」(平繁龍一監督)
注目選手:岩成浩和選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「全員がボールを持っているときでも持っていない時でも相手と駆け引きができ、一人ひとりが別々の特長を持っているところが強み。選手16名とスタッフ、サポーターの「県大会で優勝して全国で闘うんだ」という思いが1つになったことが県大会での勝因だと思います。」(上垣卓也監督)
注目選手:魚本穂乃花選手(小6/FP)
>詳しくはこちら「「チーム力」が高く、「信頼関係」が強いチームです。全員が自分の役割をきっちりこなし、1試合通してハードワークすることができ、常にポジティブな声掛けができていたことで、勝ち上がることができました。」(西内位吉監督)
注目選手:延 論篤選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「自分たちで解決策を出せる自立した選手が多いのがチームの特長です。4月からたくさんの活動(遠征、練習、フェスティバルの参加)ができたこと、保護者の方が理解してくれていたことが、県大会を突破できた勝因です。」(平家英紀監督)
注目選手:青木琉壱選手(小6/FP)
>詳しくはこちら「チーム全員のハードワークとチームワークのよさが強みです。都道府県大会では、初戦で得点が多く生まれたことで、大会を通じて勢いそのままにプレーに反映できました。」(松本和久監督)
注目選手:西内詠音選手(小6/MF)、足達椋選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「高い強度と組織的な守備がチームの強みです。複数ポジションをできる選手も多く、誰が出場しても変わらずにチーム一丸戦い抜けたことが都道府県大会を突破できた勝因。」(東江竜一監督)
注目選手:神﨑陽太選手(小6/DF)
>詳しくはこちら「みんながハードワークをして粘り強い守備ができ、攻撃では個性を持った選手達が躍動しチャンスをつくれるチーム。スタートから出た選手の粘りと、途中から出た選手が役割を理解し、結果を残してくれたことと、目標に対してあきらめずに最後まで100%の力を出し切ったことが勝ち上がれた要因です。」(松下年宏監督)
注目選手:村瀬圭甫選手(小6/FP)
>詳しくはこちら「長短のあるパスワークと長身を生かしたセットプレーでの決定力がチームの強みです。これまでに色んな経験をし、それが公式戦という場で力を100%発揮できたことが県大会での勝因だと思います。」(三角将行監督)
注目選手:野口壱斗選手(小6/MF)
>詳しくはこちら「選手同士の仲が良く、みんなで一丸となって戦う事のできるチーム。選手一人一人がチームのために献身的にプレー出来る事が強みです。どんな相手であっても自分たちが取り組んできた戦い方を曲げずに貫き、上手くいかない時もみんなで声を掛け合い、逆境をも乗り越えてきました。自分たりらしく最後まで拘って戦えたことが県大会を突破できた勝因だと思っています。」(西村竜司監督)
注目選手:三浦 健選手(小6/MF・MF)
>詳しくはこちら「今年のチームはボールを奪ってからゴールに向かう、縦に早いサッカーで迫力のある攻撃がストロングポイントです。また鹿児島予選ではアグレッシブな守備で無失点に終えることができました。メンバー入りできなかった選手の応援とサポートが県大会突破の勝因に。」(坂口周平監督)
注目選手:上釜大和選手(小6/FW)
>詳しくはこちら「どこからでも積極的に仕掛けることを意識したチームです。選手個々が試合を重ねるごとに責任感が芽生え。主体的に考え行動できるようになったことで県大会を突破。」(石子善章監督)
注目選手:岸本泰河選手(小6/MF)
>詳しくはこちら例年大会を取材し続けている「サカママ」と、スポーツ選手向けのプロダクトを販売する「ZAMST」によるコラボ企画。
大会で活躍し、ZAMSTが掲げるプロダクトメッセージを体現した選手を4部門に分けて選出、表彰します。
ZAMSTの掲げるプロダクトメッセージに結びつく、「スピード」「ボールコントロール」「フィジカル」「スタミナ」の4部門で実施。大会初日(12月26日)、大会二日目(12月27日)のグループステージでのプレーをもとに、各部門のノミネート選手(各部門5名・計20名)を選出します。大会終了後、ノミネート選手の中から最優秀選手を各部門1名選出します。(最優秀選手の発表は年明けを予定)見事、最優秀選手に選出された選手にはザムストから各部門を象徴する製品がプレゼントされます!
「縦へ抜ける動きは駆け引きがポイント」
「僕が縦パスを収めるのがチームの戦術」
「サッカー専用のインソールで踏ん張りがアップ!」
「兄に負けない練習をしたら球際に強くなった!」