メインコンテンツに移動

親子で一緒に学べる!プチトレ「インサイドキック」

日本代表として活躍した福西崇史がサッカーの基本をわかりやすく解説。大人になっても大切な基礎だから、しっかり覚えておきたい。親子でも、友だち同士でも、一緒にできる「プチトレ」。

Lesson1 インサイドキックの正しい蹴り方

サッカーをの基本となる「止めて蹴る」。インサイドキックは、その「蹴る」というプレーの基礎そ中の基礎。「そんなのできるよ!」という声が聞こえてきそうだけど、本当にそうだろうか?もう一度、チェックしてみよう。きっと、新しい発見があるはず! 基礎をたくさん練習する今のうちに、インサイドキックは完ぺきに身につけておこう!

インサイドキックを蹴るときは、実は軸となる立ち足がすごく重要。蹴るときは、ボールの真横に立ち足を置くように教わっているかもしれないけれど、ボールとの距離が近すぎると、詰まって蹴りにくくなってしまうこともある。だから、少しだけボールと足がはなれていてもいいので、自分が蹴りやすい位置に、立ち足はもっていこう。

そして、軸足でしっかりと地面に踏ん張る。ここがポイントだ。力が入っていないと、ボールをミートする瞬間に、軸足がブレてしまい、狙ったところにボールが飛ばなくなってしまう。

蹴るときは足の真ん中にボールを当て、正面から真っ直ぐ押し出す感覚。特にミートする瞬間は、身体中の集中力を高めよう。

Lesson2 インサイドキックでパス交換

インサイドキックが真っ直ぐ飛ぶようになったら、次は両親や友だちと一緒にパス交換してみよう。中央に置いたコーンの間を通すことで、よりコントロールを意識するはず。

人へパスするときに気をつけたいのがボールがバウンドしてしまったり、ボールに回転がかからないようにすること。パスは受ける相手が取りやすいボールを蹴ることが大切なので、しっかりと転がそう。

基本的に狙う場所は、相手が足を一歩、動かしただけでトラップできる位置。無理に足を伸ばさせたり、走らせたりしない位置に、まずは蹴ろう。
最初は近い距離から始めて、だんだんと距離を取る。距離が遠くなると、蹴ったときは少しだけずれていたパスも、相手に届くときには大きくずれてしまう。距離が遠いと、それだけ正確なキックが必要になるということ。

止まった相手とパス交換ができるようになったら、今度は左右にボールを蹴って、動きながらボールをトラップし、動きながらパスを出そう。試合中に、止まったボールを蹴ることはほとんどない。試合でも正確なキックが蹴れるように練習してほしい。

Lesson3 ゲーム感覚でインサイドキックの精度を高めよう!

最後に遊び感覚でインサイドキックのトレーニングができる練習を紹介する。両親や友だちと勝負するのもよし。勝ちたいという気持ちが集中力を高め、試合でもあきらめない気持ちがきたえられるはず。日本代表の選手たちは、こういった遊びでも勝負にこだわる。だから、ただの遊びだと思わずに、真剣に勝負してみてよう。

コーンがあればコーンを、なければサッカーボールでもいいと思う。少し離れた位置にコーンを置いて、インサイドキックで正確に当たるか狙ってみよう。ここでは2つコーンを置いているので、できれば2つのコーンの間に当てて、両方を倒そう。

目印となるものに、正確にボールを当てられるようになれば、試合の中でも必ず生きてくるはず。それはLESSON2でも練習した味方へのパスもそうですが、シュートのときも正確にコースを狙えるようになるはず。

他には壁があれば、その壁に向かってボールを蹴るのもいいだろう。狙った位置に正確にボールを蹴る。そして跳ね返ってきたボールをトラップすることで、「止めて蹴る」プレーの練習になるはずです。

自分の特長を理解して自分なりのインサイドキックを身につける

インサイドキックの基本は、軸足をボールの真横に置いて踏ん張り、蹴る足は力を抜いて振り下ろし、正しょうめん面から真っ直ぐ押し出すようにキックする。ただ、福西さんは股こ関節が固いため、軸足を真横に置きすぎると、逆に蹴りにくくなってしまうんだそうだ。そのため、少しボールの後ろに軸足を置くなど、工夫しているという。基本を覚えつつも、自分の体の特長に合わせて、自分なりに蹴り方を考えてみるのもいいかもしれない。