【大学サッカーのすゝめ 2019】vol.48 矢田貝壮貴選手(大阪体育大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。
今回は、大阪体育大学サッカー部から、矢田貝壮貴選手をご紹介します。
進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?
進学先を選ぶ際の参考にしてください!
vol.47 矢田貝壮貴選手(大阪体育大学)
GK 矢田貝 壮貴(ヤタガイ ソウキ)
- 1998年6月11日生まれ
- 大阪体育大学 体育学部
スポーツ教育学科 3年
- 出身チーム
- 小学生年代
FC平野 - 中学生年代
FC平野(摂陽中学校) - 高校生年代
京都橘高校
- プレーの特徴
- 抜群の反射神経を生かしたシュートストップ
毎年好成績を残している大阪体育大学へ
大阪体育大学に入学した理由を教えてください。
全国でもトップレベルのチームで、リーグ戦、トーナメント共に毎年好成績を残していることに魅力を感じました。また、教員免許の取得を考えていたこともあり、大阪体育大学への入学を決めました。
大学サッカーで成長したこと、大学生になって取り組んでいることはありますか?
自分の言動や行動に対して責任を持つということは、大学に入って成長したかなと思います。
大学の自慢できる点やオススメポイントを教えてください。
体育大学ということもあり、トレーニングルーム、練習場などの設備環境はとても充実しています!
高校サッカーになくて大学サッカーにあるものや、日常生活で違いを感じることは?
高校に比べると自由な時間が増えるので、大学での空き時間を自主練習などにあてることができますね。
好きなサッカーに集中できるのは両親のおかげ
高校時代の思い出や、やり残したことはありますか?
高校時代はサッカー漬けだったので、もっと色々なものに興味をもって、サッカー以外のことにも取り組んでみたかったですね。
ご両親からのサポートで感謝していることを教えてください。
両親からは色々助けてもらっていますが、特に金銭面でのサポートには感謝しています。大学に通うにあたっての授業料や生活費、サッカーでの遠征費もそうですね。好きなサッカーに集中できているのは、そういったサポートをしてもらえているからだと思います。
最後に、今後に向けての抱負を教えてください。
コンスタントに試合に出続けて、チームに貢献できるようにしていきたいです!
矢田貝選手の1日の流れ
ここで矢田貝選手の1日のスケジュールを紹介します。大学サッカー生活の参考にしてみてください!
7:00 | 起床 | |
---|---|---|
7:30 | 朝食 | |
8:30 | 登校 | 大学へは原付で登校します。 |
9:00 | 講義 | |
12:00 | 昼食 | |
13:00 | 講義 | |
16:20 | 練習 | キャンパス内にサッカー場があります! |
18:30 | 自主練 | |
20:00 | 帰宅 | |
20:30 | 夕食 | 夕食を済ませたら入浴… |
21:00 | 自主学習 | 教員免許取得のため勉強も欠かせません。 |
22:00 | 自由時間 | |
23:00 | 就寝 |